History of Wooper Brains
Date
|
Event
|
Logs
|
Comment
|
2003/11/4 | 展示企画 「Je Taime」開催 |
新宿歌舞伎町の韓国居酒屋『ジュテーム』で、壁面をお借りして作品展示をしました
|
|
2003/6/26 | wooper brains omnibus CD vol.12 「kreskajo」 リリース |
7/2のArtDayに併せたシリーズ11作目のオムニバスCDです。
|
|
2003/6/19 | 展示企画「ヤミト遊ブ」開催 |
「光と暗闇ライブ〜黄色い電気の太陽の日」に展示部門として参加しました。
|
|
2002/7/13 | R2001 omnibus CD 「fraction 分数」 リリース |
7/2のArtDayに併せた企画で製作されたオムニバスCDです。
Renaissance2001ブランドでリリースしました
|
|
2002/7/2 | ArtDay 開始 |
アートのnpoであるRenaissance2001プロジェクトが7月2日をアートの日に制定し、世界各地でアートに親しもうという企画がこの年から開始しました
|
|
2001/12/29 | 忘年会 |
wooper brainsで忘年会やりました
|
|
2001/12/7 | 「rhythmONE」 in San Francisco(US) |
アートイベント「rhythmONE」が、Renaissance2001
projectのアメリカのメンバーである Sharif Ezzat氏プロデュースの元、サンフランシスコの CELL space ギャラリーにて行われました
|
|
2001/8/25 | UTUTU in Portogul |
R2001のUTUTUイベントが、ポルトガルの
Cerveira という街で行われたアートフェスティバル「BienalXI」の一環として行われました。
|
|
2001/7/31 | wooper brains omnibus vol.11 「病」 リリース |
シリーズ11作目のオムニバスCDです。 初めてのプレスリリースでした。
有名レコード店にも置いていただきました。
|
|
2001/7/24 | 第5回ポストカード300人展 参加 |
たまごの工房主催のイベントに参加しました。
|
|
2000/12/9 | 「音の魚」舞踏公演でコラボレート |
竹部育美さんのソロ舞踏の公演に、wooper
brains の oPe がサウンドコラボレートとして出演しました。
|
|
2000/11/3 | Renaissance 2001 パッケージ企画「UTUTU」開催 |
「1999展」での実験展示を出発地点として、今回本格的にスケールアップした展示が
日本の武蔵野公園にて「UTUTU」として行われました。
|
|
2000/10/8 | 「螺子 - wooper brains presents -」開催 |
wooper brains 主催のイベント「螺子」を開催しました。
展示会、サウンドパフォーマンスなど、さまざまな形の表現を集めたアートパーティとなりました。
|
|
2000/9/15 | 第4回あきる野芸術祭 |
深澤渓 あきる野芸術祭実行委員会の主催するイベントに
R2001 NPO として参加しました
|
|
2000/7/25 | 第4回ポストカード300人展 参加 |
たまごの工房主催のイベントに参加しました。
|
|
2000/7/20 | Seeds「タネの贈物にできること」展参加 |
Renaissance2001 project
の活動の一環として、財団法人日本ユニセフ協会とのコラボレーションによる展覧会を開催しました
|
|
2000/7/20 | R2001 CD「symmetry」リリース |
Renaissance2001 project
の展示会「Seeds」の開催に併せ、R2001のアーティストによるオムニバスCDを製作しました
|
|
2000/7/4 | 実験企画「Tシャツ展」 |
たまごの工房で実験的に行われたTシャツ展に参加しました。
|
|
2000/5/3 | GENBAGEN 「Rustling Expression」参加 |
鎌倉のスタジオ「GENBAGEN」にて、ブラウスの展示会が行われました
|
|
2000/1/5 | 特定非営利活動法人 Renaissance2001project (NPO)認定 |
国際的なアーティストネットワークであるR2001が、日本国内においてアートの特定非営利活動法人(NPO)として認定されました。
|
|
1999/10/23 |
1999展 参加 |
Flier |
Renaissance2001とSFCの企画展です。
wooper brains は独自の部屋を借りて参加しました。
|
1999/9/29 | 「all purpose room - part 8 -」開催 |
東京デザインパーティーとWooper Brainsとの企画展です。 クラブ(fai)にて展示。 oPeのライヴもやりました。 |
|
1999/7/13 | 第3回ポストカード300人展 参加 |
たまごの工房主催のイベントに参加しました。
|
|
1999/5/10 | Wooper Brains Room 引越 |
---
|
管理者のプロバイダ移転に伴い、Wooper Brains
Room のお引越し。
https://members.tripod.com/wooperbrains/ |
1999/4/20 | Ran a Machine(omnibus)CD 参加 |
電子帝国のオムニバス企画に参加しました。 Wooper
Brains からは、Clariaが参加。
|
|
1998/11/10 | 第1回 Wooper Brains Exhibition〜 唖 〜 開催 |
Wooper Brains としては最初のグループ展でした。
|
|
1998/9/8 | Counry Without Border Exhibition 参加 |
NewYorkのSOHOで行われたグループ展に
Renaissance2001メンバーとして参加。
|
|
1998/7/30 | Harrogate Exhibition 参加 |
EnglandのHarrogateで行われたグループ展に
Renaissance2001のメンバーとして参加。 R2001としては初のイベントだったので、 現地へ赴いてお手伝いをしてきました。
|
|
1998/7/19 | 第2回ポストカード300人展 参加 |
たまごの工房主催のイベントに参加しました。
|
|
1998/6/14 | Binary Code Exhibition 参加 |
Trans-Hudson Gallery(NewYork)で行われた
グループ展にR2001メンバーとして参加。
|
|
1997/12/1 | Renaissance2001 Project へ参入 |
国際的なアートムーブメントを行っている Renaissance2001へメンバーとして登録。
|
|
1997/11/15 | wooper brains omnibus vol.10 「sleep」 リリース |
10作目のオムニバスです。 初のCDリリース。
この回からテーマに沿った曲を募集しました。 Design Festa 6 に合わせてのリリース。 このオムニバスの完成を祝って、「喜ぶ会」を行いました、その模様はコチラ
|
|
1997/11/15 | Design Festa 6 参加 |
Wooper Brains としては、3度目の参加。
Design Festa 面白いけど、ちょっと参加費高いね。 CDリリースと同時の参加だったので、死んでました。
|
|
1997/7/13 | 第1回ポストカード300人展 参加 |
インターネットで知り合った壱岐さんの紹介で、
たまごの工房主催のイベントに参加しました。
|
|
1997/5/31 | Design Festa 5 参加 |
Wooper Brains としては、2回目の出展でした。
何をやったか、あまり覚えてない・・(笑)
|
|
1997/4 | Wooper Brains Room 開始 |
---
|
インターネット上での活動としてHP設置。
http://www.hamakko.or.jp/~mastabe/ 現在は上記URLは、変更となりました。 |
1996/11/23 | Design Festa 4 参加 |
---
|
Wooper Brains で1ブース出して参加しました。
DesignFestaには初回から行っていましたが、 Wooperとしては、これが初の出展です。
|
1994/10/15 | CANDIRU 3号発行 |
Wooper Brains のフリーペーパー「CANDIRU」
Volume3発行。
カバーデザインは、Tadashi Gozu氏。 |
|
1994/7/1 | CANDIRU 2号発行 |
Wooper Brains のフリーペーパー「CANDIRU」
Volume2発行。
カバーデザインは、Tadashi Gozu氏。 |
|
1994/6/10 | 第2回 Wooper Gig 開催 |
Wooper Brains のシリーズGIG
Vol.2。 参加アーティストは、 Low Blood Pressure、oPe、Ca-Shue、BOMB FREAK。 吉祥寺クレッシェンドにて。
フライヤデザインは、Z.Mastabe氏。
|
|
1994/5/1 | CANDIRU 創刊 |
Wooper Brains のフリーペーパー「CANDIRU」が創刊されました。
CANDIRUはアマゾン川に棲む 極悪非道な肉食魚の名前から。 カバーデザインは、Tadashi Gozu氏。 このあたりから「うーぱー」は
Wooper Brains と 呼ばれるようになりました。 (命名 : nachi氏)
|
|
1994/4 | 淡水系両棲類Omnibus9 リリース |
9作目のオムニバスです。
|
|
1993/9/5 | 第1回 Wooper Gig 開催 |
うーぱーレーベルの有志たちによる初のシリーズGIG。
参加アーティストは、SLIDE PICTURE、JON、Juliet、OYAZI、仁王立,、Rally-X、Jungle Jean、カイマ、黒猫,、
Low Blood Pressure。
横浜の7thAvenueにて。 フライヤデザインは、Nachi氏。 |
|
1993/5 | 淡水系両棲類Omnibus8 リリース |
8作目のオムニバスです。
|
|
1992/11 | 淡水系両棲類Omnibus7 リリース |
7作目のオムニバスです。
|
|
1991/3 | 淡水系両棲類Omnibus6 リリース |
6作目のオムニバスです
|
|
1990/10 | 淡水系両棲類Omnibus5 リリース |
5作目のオムニバスです。
|
|
1990/7 | 淡水系両棲類Omnibus4 リリース |
4作目のオムニバスです。
|
|
1990/3 | 淡水系両棲類Omnibus3 リリース |
3作目のオムニバスです。 かなりいい気になっています。
|
|
1989/12 | 淡水系両棲類Omnibus2 リリース |
2作目のオムニバスです。 1作目の質の良さに気を良くして、勢いで作った2作目です。
|
|
1989/10 | 淡水系両棲類Omnibus1 リリース |
記念すべき1作目のオムニバステープです。 ジャケットからも判るように
知性あふれる仕上がりとなりました。
|
|
1989/2 | うーぱーレーベル発足 !!! |
---
|
現会長Umino氏とZ.Mastabe氏がフリーな創作団体
「うーぱーレーベル」を発足。 |