1999展 Report
1999/10/23,24 に開催された「1999展」の模様の報告です
↓クリックすると開催中の模様を見ることができます
世界的なアートムーブメント「Renaissance2001」(後に詳述)のホームページ「LIGHTHOME」 (URL)には世界中のアーティストがインターネット上で作品を公開しており、SFCの学生と共同で、それらの作品をよりよく見せるためのデータベース検索システムの作成を行っています。Web上で作品を見せるだけでなく、実際の展覧会で見せようというのが今回のデジタルアート展覧会の中核となっています。デジタルという媒体を活かし、ただ見るだけの展覧会とは異なった、インタラクティブな展覧会にすることで、「ウェブアート」により親しんでもらうと同時に、「R2001」の理念である、誰でも、もっと身近にアートに親しむ事、そして2001年を世界中でアートイベントが行われるようなアートのルネッサンスの年にしようという考え方を広めようという目的を持っています。今までにないデジタルアートとの新しい触れ合い方を提供していく事で、コンピュータとアートとの関係の未来を切り開いていく展覧会になりうるものです。
詳しくは↓こちらを参照して下さい
http://allegro.mag.keio.ac.jp/r2001/
<場所> 慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)ε,ι館
<日時> 1999年10月23(土),24(日)
<テーマ> 0と1 秋祭テーマが「0(ゼロ)」であることから、また今年はSFC創立10周年の年であることに関連づけて、本イベントテーマは「0
1」です。0から1へ、新しく進歩するアートと人との触れ合いを表し、また0と1は二進法で用いられるもので、デジタルなものそのものを指しています。このアート展、そしてSFCが、デジタルと人の関係について考える場としての原点かつ出発点としてありたい、そして未来のデジタルの形を提供していきたいとの願いが込められたテーマです。
Renaissance2001のメンバーである Wooper Brains は、この「1999展」に参加しました
「1999展」では、「ε24」という1部屋を Wooper Brains のためにいただきました
Wooper Brains から、以下のアーティストが参加しました
Z.Mastabe
Umino
Nachi
Gum
Satoru Takada
Yukieda Okuaki
Yamazaki Ayano
Atsushi Tani
朗宏
「茶室釈迦祭」 Shimura他2名
「N&N」 Naoko Sato
...etc
<<< TV紹介について >>>
事後報告になりますが、NHKの番組でこの展覧会の特集が組まれました。
Renaissance2001 の上岡氏によってこのオンエアが RealPlayerでみることができるようになりました。
ご苦労様です↓http://r2001.com/exhibiting/e1999/e1999.html